注目キーワード
  1. 双子育児
  2. 地獄
  3. 壮絶

神アイテム!早く使えばよかったと後悔した双子育児の便利グッズ

「なんで早く買わなかったんだ!」と猛烈に後悔した便利グッズ3つ

双子育児を始めた時に、どうして早く買って準備しておかなかったんだと本当に、心底後悔した便利グッズを3つご紹介します。

私は高齢出産だったので、事前にネットでしっかり検索しなかったことも後悔しましたが、実際に双子育児をしてネットではあまり紹介されていないアイテムを選んでみました。

双子を授かったらすぐに便利なグッズはお金が許す限り、便利グッズを揃えて地獄のような双子育児をワンオペで乗り切る準備を整えた方がいいと、強くおすすめしたいです。

双子育児はママとパパ二人でもきついです。

誰かの手助けがいつもあれば乗り切れます。

赤ちゃん二人に対して大人は最低でも3人は欲しいですね。

ワンオペで双子育児を乗り切るための便利グッズをご紹介します。

 

双子育児で涙が出るほど嬉しかった便利グッズ 1位

地獄のようにきつい双子育児をワンオペでやり切った経験から、便利グッズの1位からご紹介します。

「双子育児で一番必要なのを教えてよ!」と睡眠不足で心までやせ細って限界の私は、双子育児をワンオペする片手間に調べているときに思っていました。

双子育児をしていると自分の時間がないです。

寝かせてほしいし、手助けが欲しいです。

双子育児は必ずと言ってもいいんじゃないかと思いますが、腱鞘炎になります。

腱鞘炎やバネ指にもなって、とにかく子供のお世話で体中が痛くなって満身創痍というやつになります。

これがあったからワンオペでの双子育児を乗り越えられたという一押しの便利グッズがあります。

それは・・・

ネムリラです!

ネムリラ(ネットベビー)
ネムリラFF(1台)【コンビ】[ハイローラック バウンサー ハイローベッド&am…

 

口コミ

購入者
生後2ヶ月です。ユラユラすると眠ってくれるので助かります。もっと早く買っていればよかったです。これから先、長く使える所もいいです。


購入者(30代 女性)

揺れるの速いです(笑)
店頭で見たアップリカと迷いましたが、狭い廊下を通るのに少しでも幅のないものをと思ってこちらにしました。
アップリカに比べ、スイングが速いので最初はびっくりしましたが、子供も慣れてきたら寝るようになりました。
揺らしていないとぐずるので、手動で揺らし続けるのは少し大変ですが、子供とのコミュニケーションになるので良いかな~と思っています。
我が家の場合はお値段的にも電動じゃなくて十分でした。
後輪は前後にしか動きませんが、前輪は360度動きますし、一応持ち上げても運べる重さなので許容範囲です。
車輪のストッパーが固めなので、ロックしたり解除したりはやや面倒です。
ベルトのバックルもやや固く、カチッと大きな音がします。
クッションは薄めですが、早く乾きそうなのでそれはそれで。
どこでも寝られる子に育って欲しいので、我が家では問題は感じません。
タオルを枕として敷いています。
アスタリスク派手過ぎず可愛いです(^-^)

ネムリラは手動と電動があります。

手動はコンセントの位置も気にしなくてもいいし、軽量なので家の中で移動させるときにはコチラが便利です。

我が家は電動にしました。

コンセントを使うのでネムリラを定位置に置く必要があるのですが、電動で本当に良かったです。

ミルクを上げるのも高さ調整ができて良かったし、何といっても寝かしつけするのにネムリラはママよりもパパよりも早く確実に寝てくれました。

揺れの速さも調整できるネムリラだったので、子供も安心していました。

ちなみに、うちの二卵性の双子女子は長女の方はネムリラ、ベビーカーが大嫌いでした。

抱っこ紐も一つのエルゴしかダメで、それ以外は全部ギャン泣きで拒否していました。

次女の方は成長した今でも好奇心旺盛で乗り物も大好き、新しいもの大好き、長女が怖がったりイヤがったりするものが大好き(なフリをすることもある)なので、ネムリラは次女専用になっていました。

生後3か月(修正2か月くらい)からネムリラを購入して使いました。

すでにボロボロの体になっていた私はバウンサーでもしんどい時期でした。

ネムリラに乗せて揺られながらすぐに寝る次女を見て嬉しくて踊りだしそうでした。

ネムリラ AUTO SWING エッグショック BE(1台)【コンビ】[ハイロー…

口コミ

購入者

満足
早速使ってみました。
揺れが止まるとグズるけどすぐに寝てくれます。
角度調整が絶妙なのかチャイルドシートに載ってる感じでぐっすり寝てくれました。
生後1ヶ月で効果大

購入者(40代 女性)
双子育児双子育児で手が足りない為、電動のハイローチェアを探していました。
2人とも機嫌の良い時はよく寝てくれます。乗せてる子は音楽がかかるとリラックスしますが、乗せてない子もその音楽を聞いて落ち着くようです。
金額的にもお値打ちで良い買い物だったと満足しています。

子供のタイプによってはネムリラは好き嫌いがあるのですが、双子の場合はどちらかが好きになってくれるのではないかな、と思っています。

双子育児のワンオペの便利グッズの1位はネムリラです。

3歳になっても使える双子育児で買ってよかった神アイテム 2位

ファミリーマットレス

リビングの家具を壁際に追いやってこの大きなファミリーマットレスを敷きました。

おむつ替え、ミルク、同時寝かしつけ、お昼寝のついでにママも横になれる、ハイハイするまではこのマットレスの上で自由に遊んで、お座りの時に転倒しても神経質にならなくてもいい、とにかく目を離せない双子育児の中でマットレスはプレイマットよりも安心感があってストレスが全然違いました!

早く買えばよかったとかなり後悔したものの一つです。

間取りの問題もありますが、双子育児ではワンオペを効率よくストレスを軽減することが一番大事だと思い、ネムリラの次に強くおすすめしたい神アイテムです。

お茶とかミルクとか飲んでいる時にこぼしてもカバーが洗えるし、すぐに乾くところもいいです。

子供が成長してもお昼寝とか、ゴロゴロしながら絵本を一緒に読んだりして愛用しています。

子供たちの動きが活発になってきたら下に滑り止めシートを入れました。

何といっても、ワンオペで疲れ切っている体をすぐに横にできるのが一番良かったです。

腱鞘炎の救世主となったママ代行ミルク屋さん

ママ代行ミルク屋さん NEWママ代行ミルク屋さん ベージュ

もうこのクッションを考えた人に直接お会いして感謝を伝えたいと思うアイテムです!

ワンオペの双子育児では一日に10回もあるミルクでママの体が壊れます。

かわいいわが子たちを抱っこするのも痛みがある体では危なくて怖いです。

首の座らない赤ちゃんを抱っこするときにズキっと手首や背中に痛みが走ります。

ミルクを飲み終わるまで哺乳瓶を持ってあげたいけど手がガクガクを震えてきます。

もし、手が滑って赤ちゃんの顔に哺乳瓶が落ちたら、と思うと怖くて怖くて。

そんなときに見つけたのが「ママ代行ミルク屋さん」です。

柔らかい素材でガラス製の哺乳瓶でも滑り落ちない、赤ちゃんが飲みやすい高さに調整しやすいのもよかったです。

このクッションは素材が気持ちいいので、ミルクを卒業しても次女はぬいぐるみよりも大事に抱っこしていました。

臭いや感触など安心するんでしょうね。

いつも一緒に寝ていたけど2歳になる前に自然と卒業しました。

 

双子育児の便利グッズ3つをご紹介

今回は双子育児の便利グッズを3つ紹介しました。

  1. ネムリラ
  2. ファミリーマットレス
  3. ママ代行ミルク屋さん

実際に使って早く買えばよかった!

この神アイテムがなかったらワンオペで地獄の双子育児は乗り越えられなかった3つだけご紹介しましたが、他にもあるのでもっとご紹介していきますね。

関連記事

双子育児はワンオペで同時授乳・同時ミルク可能?双子を妊娠してからママの体はボロボロです。妊娠中からゆっくり寝ることができなくなり、慢性的な睡眠不足で自然分娩では2回出産し、帝王切開では手術の傷が痛む状態で新生児のお世話が始まりま[…]

双子同時ミルク

 

 

双子の赤ちゃん泣き顔
双子育児に疲れた時はコチラをチェック